吹田市介護老人保健施設の施設概要と基本情報のご紹介です。
「吹田市介護老人保健施設 施設長 丸山博英」から皆様へのご挨拶です。
私は平成28年10月1日に吹田市介護老人保健施設の施設長として就任致しました。
これまでは、急性期病院において一般外科(消化器外科)を専門として、医療現場で40年以上携わって参りました。高齢者介護施設は初めての経験ではありますが、介護老人保健施設に従事する医師として、これまで培った経験を活かして参りたいと思っていますので、ご支援宜しくお願い申し上げます。
さて、この吹田市介護老人保健施設は、吹田市によって平成4年に開設された施設で、近隣地域の方々を始めとする、多くのボランティアの方の協力を得て地域に開かれた施設を目指して運営しています。また、介護老人保健施設は主に医療機関と在宅を結ぶ役割を持つ施設であり、一人ひとりに合わせたリハビリと良質なケア、適切な医学的管理により多職種恊働でサービスの提供を行っています。その中で、私の役割はご利用者様に対する健康管理として、投薬指示や処置、必要と判断した時の医療機関への受診要請を行う事です。要介護高齢者には何らかの基礎疾患を有する方が多くおられますが、介護老人保健施設は医療機関とは異なり、できる医療行為には限界があります。このため、必要な場合にはご家族の協力も得ながら医療機関への受診をお願いしております。
現在の超高齢社会のなかで団塊世代が75歳以上となる2025年には、後期高齢者人口が約2200万人になると推測されています。今後の超高齢社会を迎えるにあたり、慢性的な人員不足など大きな不安がありますが、私たち介護老人保健施設に課せられた役割をしっかりと果たし、ご利用者様、ご家族、スタッフが一体となって、より良い地域に根ざした施設作りを行って参りたいと考えておりますので、皆様方のご理解とご協力をお願い申し上げます。
吹田市介護老人保健施設 施設長 丸山博英
吹田市介護老人保健施設では理念・方針を以下のように定め、利用者様に最善のサービスを行います。
吹田市介護老人保健施設の施設平面図のご紹介です。1階〜5階まで入所・リハビリテーション施設を完備しています。